国内学会
- 百濟美紅瑠(D2)、池谷裕二、松本信圭、プレーリーハタネズミの腹側海馬への神経投射、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月26日、3P-327
- 山田日和理(M1)、水野博之、池谷裕二、松本信圭、前頭前野および脳梁膨大後部皮質の徐波と海馬鋭波リップルの差次的結合、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月26日、3P-185
- 宮田一馬(D1)、池谷裕二、小山隆太、内側側頭葉てんかんにおけるグリア細胞間相互作用の解明、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月25
日、2P-207
- 松本信圭、劉佳妍、渡部希彩、森川勝太、宮野幸、百濟美紅瑠、加藤英里子、飯島星南、武田錦二郎、小池亮介、長廣武、竹内春樹、池谷裕二、プレーリーハタネズミの腹側海馬におけるパートナーに相関した神経活動、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月25日、2P-196
- 飯島 星南(M1)、武田 錦二郎、長廣 武、渡部 希彩、池谷裕二、松本 信圭、クルクミン急性投与によるマウス海馬デルタ波の増強と記憶成績の向上、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月25日、2P-179
- 渡部希彩(M1)、武田錦二郎、長廣武、飯島星南、池谷裕二、松本信圭、L-テアニン投与マウスの新奇物体探索試験中における神経活動、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月25日、2P-178
- 吉田遼介 (D1)、山城皓太郎、池谷裕二、松本信圭、自由行動中のラットは粗い表面を選好する、第48回日本神経科学大会 (新潟)、2025年7月25日、2P-078
- 鮫島華(D2)、池谷裕二、外側手綱核(LHb)からのin vivoパッチクランプ記録、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月25日、2P-025
- 長廣武(M1)、池谷裕二、松本信圭、ライスメモリン投与マウスにおける海馬の神経活動、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月24日、1P-375
- 井上蒼良(M1)、池谷裕二、鹿島哲彦、松本信圭、慢性マグネシウム欠乏が神経活動および末梢活動を変容させる、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月24日、1P-125
- 加賀谷洋太(M2)、池谷裕二、中嶋藍、PIC RNA-seqによる梨状皮質IIb層マーカー遺伝子の確立、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月24日、1P-060
- 石井山音(M2)、松本信圭、池谷裕二、鹿島哲彦、自由行動下ラットの腸管運動ワイヤレス記録とノイズ低減、第152回薬理学会関東部会(オンライン)、2025年6月28日、R0209Y
- 加賀谷洋太(M2)、池谷裕二、中嶋藍、空間トランスクリプトーム解析による梨状皮質の細胞種マーカー遺伝子探索、第152回日本薬理学会関東部会、2025年6月28日、A-2
- 鮫島華(D2)、池谷裕二、外側手綱核(LHb)からの in vivo 膜電位記録、第24回生命科学シンポジウム(東京)、2025年6月20日、P119
- 渡部希彩(B4)、武田錦二郎、長廣武、飯島星南、池谷裕二、松本信圭、テアニン投与マウスの新奇物体認識試験中の神経活動、日本薬学会 第145回年会(福岡)、2025年3月29日、29P-111S
- 飯島 星南(M1)、武田 錦二郎、長廣 武、渡部 希彩、池谷裕二、松本 信圭、クルクミン急性投与によるマウスの記憶成績向上と神経活動、日本薬学会 第145回年会(福岡)、2025年3月28日、28-12-am06S
- 武田 錦二郎(M1)、渡部 希彩、飯島 星南、池谷裕二、松本 信圭、ラメルテオン投与マウスの物体認識記憶向上に伴う海馬と前頭前皮質の神経活動、日本薬学会 第145回年会(福岡)、2025年3月27日、27-10-am11S
- 松本信圭、劉佳姸、渡部希彩、森川勝太、宮野幸、百濟美紅瑠、加藤英里子、飯島星南、武田錦二郎、小池亮介、長廣武、竹内春樹、池谷裕二、社会性行動中のプレーリーハタネズミの海馬の神経活動、日本薬学会 第145年会(福岡)、2025年3月27日、27-10-am09
- 竹内悠貴(M2)、松本信圭、池谷裕二、大脳皮質活動に基づいた室内照度変化による周期的なリズム形成、APPW2025(千葉)、2025年3月19日、ST06-17
- 竹内悠貴(M2)、松本信圭、池谷裕二、大脳皮質活動に基づいた室内照度変化による周期的なリズム形成、APPW2025(千葉)、2025年3月19日、3P-140
- 河村優志(M2)、松本信圭、池谷裕二、ラットにおける呼吸自己調節のための実験系確立、APPW2025(千葉)、2025年3月18日、ST13-01
- 河村優志(M2)、松本信圭、池谷裕二、ラットにおける呼吸自己調節のための実験系確立、APPW2025(千葉)、2025年3月18日、2P-292
- 林涼太(M2)、池谷裕二、森川勝太、ストレスによるaxo-axonic cellsの経験依存的な可塑性、APPW2025(千葉)、2025年3月18日、2P-046
- 劉佳姸(D3)、渡部希彩、森川勝太、宮野幸、百濟美紅瑠、加藤英里子、飯島星南、武田錦二郎、小池亮介、長廣武、竹内春樹、池谷裕二、松本信圭、プレーリーハタネズミのパートナー嗜好行動のおける腹側海馬の神経活動、APPW2025(千葉)、2025年3月18日、2P-021(ST02-08)
- 吉田遼介(M2)、池谷裕二、小山隆太、マイクログリアは全身炎症後のうつ様行動に必要あるが、疾病行動に必要でない、APPW2025(千葉)、2025年3月17日、ST03-02Graduate Student Presentation Award
- 吉田遼介(M2)、池谷裕二、小山隆太、マイクログリアは全身炎症後のうつ様行動に必要あるが、疾病行動に必要でない、APPW2025(千葉)、2025年3月17日、1P-065Graduate Student Presentation Award
- 宮田一馬(M2)、池谷裕二、小山隆太、 内側側頭葉てんかんにおけるアストロサイトのギャップ結合の関与、APPW2025(千葉)、2025年3月18日、ST03-12Graduate Student Presentation Award
- 宮田一馬(M2)、池谷裕二、小山隆太、内側側頭葉てんかんにおけるアストロサイトのギャップ結合の関与、APPW2025(千葉)、2025年3月17日、1P-061Graduate Student Presentation Award
- 大柿安里(D3)、木下慎一、池谷裕二、小山隆太、血管-グリア細胞間の補体依存的な相互作用は、非生物由来の環境汚染物質による神経毒性を軽減する、APPW2025(千葉)、2025年3月17日、1YIA17e-1Young Investigator Award
- 山城皓太郎(D3)、田中志和、松本信圭、池谷裕二、触覚-視覚相互作用による、一次体性感覚皮質における触覚表象の適応的変化、APPW2025(千葉)、2025年3月17日、1O19m-07
- 大柿安里(D3)、木下慎一、池谷裕二、小山隆太、Complement-dependent vascular-glial interactions attenuate neurotoxicity induced by non-biogenic pollutants from the environment
、The 46th Annual Scientific Meeting National Institute of Neuroscience(東京)、2025年2月28日、O09最優秀口演賞
- 宮田一馬(M2)、池谷裕二、小山隆太、Elucidation of glial interactions in mesial temporal lobe epilepsy、グリアデコード最終班会議(東京)、2025年2月7日、50
- 大柿安里(D3)、木下慎一、池谷裕二、小山隆太、Vascular-glial coordination in the brain's immune system against non-biogenic environmental pollutants、グリアデコード最終班会議(東京)、2025年2月6日、1
国際学会
- Sun, J.(D3), Ikegaya, Y., Koyama, R. The role of Cav1.2 on astrocytes during epilepsy, FENS regional meeting 2025(Oslo), 19 June 2025, ABS-FRM-2025-00765
-
- Yoshida, R.(D1), Ikegaya, Y., Koyama, R., MICROGLIA IN THE INFRALIMBIC CORTEX ARE REQUIRED FOR DEPRESSIVE-LIKE BUT NOT SICKNESS BEHAVIOR FOLLOWING SYSTEMIC INFLAMMATION, FENS Regional Meeting 2025 (Oslo, Norway), 19 June 2025, ABS-FRM-2025-00695
- Miki Nakashima(D3), Ryota Hayashi ,Moe Nakamura, Kazuki Katori, Haruki Takeuchii, Yuji Ikegaya, Shota Morikawa, Functional analysis of axo-axonic cells in the BLA doring fear learning、FENS Regional Meeting 2025(Oslo, Norway), 18 June 2025, ABS-FRM-2025-00573
- Iijima, S.(M2), Takeda, K., Nagahiro, T., Watanabe, K., Ikegaya, Y., Matsumoto, N. Acute treatment with curcumin enhances hippocampal delta oscillations supporting improved object memory in mice, FENS regional meeting 2025(Oslo), 18 June 2025, ABS-FRM-2025-00585
国内シンポジウム
- 松本信圭、パートナー嗜好性に関連したプレーリーハタネズミの海馬の神経活動、APPW2025(千葉)、2025年3月19日、3S07m-2
- 吉本愛梨(D3)、森川勝太、加藤英里子、竹内春樹、池谷裕二、皮質視床ネットワークによる心拍制御の随意的調整メカニズム、APPW2025(千葉)、2025年3月17日、1S14e
国際シンポジウム
国内講演
- 池谷裕二、脳回路の機能拡張に関する探索的研究、日本薬学会 第145回年会(福岡)、受賞講演、2025年3月27日、2025年度薬学会賞
- 吉本愛梨(D3)、森川勝太、加藤英里子、竹内春樹、池谷裕二、 皮質視床ネットワークにおけるシータリズムを介した心拍数調節、生理研研究会発達脳2024(愛知)、招待講演、2025年2月1日
- 鹿島哲彦、池谷裕二、同期発火は機能的なシナプス結合形成を促進する、生理研研究会発達脳2024(愛知)、招待講演、2025年1月31日
国際講演